植物のカタチの美しさ 葉脈標本もつくりました 2021.11.16 / 授業の様子 授業(低学年) 教室に入ってくるなり、机の上にならんだたくさんの野菜たち。「おいも食べるの~」と子どもたちから声があ...
化学の力 発泡スチロールでスタンプをつくろう 2021.10.25 / 授業の様子 授業(低学年) 手はじめに、発泡スチロールを一瞬で溶かしてみせましたが、みなさんいかがだったでしょう。 そんなに危険...
マイクロプラスチックをとりに、海にやってきました。 2021.10.14 / 授業の様子 授業(高学年) 10月のプログラムは、9月に引き続きプラスチックがテーマです。メディアでいろいろな事が言われています...
音の実験 スピーカーとマイクをつくりました 2021.10.12 / 授業の様子 授業(中学年) 音って何でしょう?音を目で見る? 子どもたちに聞いてみると、TVで見たことある~! との声が口々にあ...
分解大会(花) 花の中はどうなっているのでしょう 2021.9.11 / 授業の様子 授業(低学年) いろいろな種類の花の中がどうなっているのか、観察していきます。 「おはなが、かわいそう・・・」との声...
ウニマスター 自由研究のポスターを紹介します 2021.9.1 / 授業の様子 イベントの様子 夏休み、皆さんのご要望にお応えして、8月にウニマスターになろう!を開催しました。 ただ、ウニランプを...
石のプログラムを実施 ロボットよりも人気プログラム?! 2020.7.20 / 授業の様子 授業(中学年) 7月 3.4年生のテーマは石です。このテーマを聞いた子供たち、9割上の子がテンションが下がります。※...