開催イベント
天然石の標本

天然の石をならべて、オリジナル標本をつくりましょう。石の名前をアルファベットで書いて、石の名前も覚えられます。自由研究にも役立ちます。
※小さなお子様向けの簡単バージョンもあります。
日時 |
2025年7月22日 13:00〜14:00
2025年7月29日 9:30〜10:30 、14:30〜15:30 |
---|---|
場所 | 港北公会堂 第二会議室 (港北区大豆戸町26-1) |
対象 | どなたでも(小学2年生以下は保護者同伴) |
定員 | 16人 |
料金 | 3,500円 |
申込方法 | 7/22分:7/15(火) 13:00より 7/29分:7/16(水) 10:00より 施設に電話または来館 港北公会堂 045-540-2400 |
URL | https://kohoku-kokaido.jp/ |
日時 | 2025年7月26日 10:30〜11:30 、14:30〜15:30 |
---|---|
場所 | スペースU古河 (茨城県古河市長谷町38-18) |
対象 | どなたでも(⼩学2年⽣以下は保護者同伴) |
定員 | 20人 |
料金 | 3,000円 |
申込方法 | 7/5(土) 10:00より 施設に電話または来館 スペースU古河 0280-22-5520 |
URL | https://spaceukoga.com/ |
日時 | 2025年7月27日 10:00〜11:00 、11:30〜12:30 、13:00〜14:00 |
---|---|
場所 | 港北区民文化センター「ミズキーホール」 ギャラリー (横浜市港北区綱島東1-9-10 新綱島スクエア4階) |
対象 | どなたでも(⼩学2年⽣以下は保護者同伴) |
定員 | 各回16人(全4回) |
料金 | 3,000円 |
申込方法 | 予約受付中 インターネット申込 ※14:30〜15:30の回もあります |
URL | https://asobii.net/141340 |
日時 | 2025年8月3日 9:00〜10:00 |
---|---|
場所 | 長野市松代文化ホール (長野市松代町松代515番地2) |
対象 | 小1〜大人(小学2年生以下は保護者同伴) |
定員 | 20人(先着順) |
料金 | 3,000円 |
申込方法 | 6/25(水) 9:00より 施設に電話または来館 松代文化ホール 026-278-4373 |
URL | https://matsushiro-bunka.jp/ |
日時 | 2025年8月4日 15:00〜16:00 |
---|---|
場所 | 長野市東部文化ホール (長野県長野市小島804番地5(柳原総合市民センター内)) |
対象 | 小1〜大人(小学2年生以下は保護者同伴) |
定員 | 20人(先着順) |
料金 | 3,000円 |
申込方法 | 6/25(水) 9:00より 施設に電話または来館 東部文化ホール 026-217-4662 |
URL | https://naganoshi-tobu-bunka.jp/ |
日時 | 2025年8月9日 10:30〜11:30 、14:30〜15:30 |
---|---|
場所 | さがみ湖リフレッシュセンター (神奈川県相模原市緑区若柳1207-4) |
対象 | どなたでも(小学2年生以下は保護者同伴) |
定員 | 20人(申込順) |
料金 | 3,000円 |
申込方法 | 7/20(日) より 施設に電話または来館 さがみ湖リフレッシュセンター 042-685-3988 |
URL | https://sagamiko-refresh.com/ |
基板キーホルダーをつくろう

パソコンのなかに入っている電子基板をリサイクルしてキーホルダーをつくります。金やプラチナなどお宝もある?!都市鉱山のことも考えます。
日時 | 2025年7月29日 11:00〜12:00 |
---|---|
場所 | 港北公会堂 和室 (横浜市港北区大豆戸町26-1) |
対象 | どなたでも (⼩学2年⽣以下は保護者同伴) |
定員 | 10人 |
料金 | 1,500円 |
申込方法 | 7/16(水) 10:00より 施設に電話または来館 港北公会堂 045-540-2400 |
URL | https://kohoku-kokaido.jp/ |
日時 | 2025年8月20日 10:00〜12:00 、13:30〜15:30 |
---|---|
場所 | 磯子公会堂集会室 (横浜市磯子区磯子3-5-1) |
対象 | 区内在住又は在学の小学生と保護者 |
定員 | 各回40人 |
料金 | 無料 |
申込方法 | 7/1(火)0:00〜7/22(火)0:00 インターネット申込(横浜市電子申請・届出システム) ※詳細なプログラム内容は下記のとおり。 ①ごみの分別に関する講座 ②パソコンの基板を使ったキーホルダーづくり (講師:理科クラブ 西沢久美子さん) |
URL | https://www.city.yokohama.lg.jp/isogo/kurashi/sumai_kurashi/recycle/natsuibento.html |
ガイコツの研究

バラバラになっている等身大のガイコツをみんなで協力して復元しよう。骨とからだの仕組みや不思議について考えます。
日時 | 2025年7月21日 18:00〜19:00 |
---|---|
場所 | 港北公会堂 ホール (横浜市港北区大豆戸町 26-1) |
対象 | 小学2年生~中学1年生 |
定員 | 20人 |
料金 | 3,000円 |
申込方法 | 7/15(火) 13:00より 施設に電話または来館 港北公会堂 045-540-2400 |
URL | https://kohoku-kokaido.jp/ |
日時 | 2025年7月22日 9:15〜10:15 |
---|---|
場所 | 港北公会堂 第二会議室 (横浜市港北区大豆戸町 26-1) |
対象 | 小学2年生~中学1年生 |
定員 | 16人 |
料金 | 3,000円 |
申込方法 | 7/15(火) 13:00より 施設に電話または来館 港北公会堂 045-540-2400 |
URL | https://kohoku-kokaido.jp/ |
日時 | 2025年7月26日 12:30〜13:30 |
---|---|
場所 | スペースU古河 (茨城県古河市長谷町38-18) |
対象 | 小学2年生~中学1年生 |
定員 | 20人 |
料金 | 3,000円 |
申込方法 | 7/5(土) 10:00より 施設に電話または来館 スペースU古河 0280-22-5520 |
URL | https://spaceukoga.com/ |
日時 | 2025年8月4日 13:00〜14:00 |
---|---|
場所 | 長野市東部文化ホール (長野県長野市小島804番地5(柳原総合市民センター内)) |
対象 | 小学2年生~中学1年生 |
定員 | 20人(先着順) |
料金 | 3,000円 |
申込方法 | 6/25(水)9:00より 施設に電話または来館 東部文化ホール 026-217-4662 |
URL | https://naganoshi-tobu-bunka.jp/ |
日時 | 2025年8月9日 13:00〜14:00 |
---|---|
場所 | さがみ湖リフレッシュセンター (神奈川県相模原市緑区若柳1207-4) |
対象 | 小学2年生~中学1年生 |
定員 | 20人(申込順) |
料金 | 3,000円 |
申込方法 | 7/20(日)より 施設に電話または来館 さがみ湖リフレッシュセンター 042-685-3988 |
URL | https://sagamiko-refresh.com/ |
ウニランプ

本物のウニの殻でウニランプを作ります。生きものとしてのウニの魅力や海の環境のこともお話します。
日時 | 2025年7月29日 13:00〜14:00 |
---|---|
場所 | 港北公会堂 第二会議室 (横浜市港北区大豆戸町26-1) |
対象 | 小学1年生〜大人 (⼩学2年⽣以下は保護者同伴) |
定員 | 16人 |
料金 | 3,000円 |
申込方法 | 7/16(水) 10:00より 施設に電話または来館 港北公会堂 045-540-2400 |
URL | https://kohoku-kokaido.jp/ |
日時 | 2025年8月3日 11:00〜12:00 |
---|---|
場所 | 長野市松代文化ホール (長野市松代町松代515番地2) |
対象 | 小学1年生〜大人(小学2年生以下は保護者同伴) |
定員 | 16人 |
料金 | 3,000円 |
申込方法 | 6/25(水)9:00より 施設に電話または来館 松代文化ホール 026-278-4373 |
URL | https://matsushiro-bunka.jp/ |
日時 | 2025年8月4日 11:00〜12:00 |
---|---|
場所 | 長野市東部文化ホール (長野県長野市小島804番地5 (柳原総合市民センター内)) |
対象 | 小学1年生〜大人(小学2年生以下は保護者同伴) |
定員 | 20人 |
料金 | 3,000円 |
申込方法 | 6/25(水)9:00より 施設に電話または来館 東部文化ホール 026-217-4662 |
URL | https://naganoshi-tobu-bunka.jp/ |
飛ぶタネの模型をつくろう

植物たちの生き残り戦略とは?アルソミトラ・ラワンなど飛ぶタネの模型を紙で作ります。どんな形が一番とぶかな?みんなで飛ばしてみましょう。
日時 | 2025年7月22日 11:00〜12:00 |
---|---|
場所 | 港北公会堂 第二会議室 (横浜市港北区大豆戸町26-1) |
対象 | 年長以上 (⼩学2年⽣以下は保護者同伴) |
定員 | 12人 |
料金 | 1,500円 |
申込方法 | 7/15(火) 13:00より 施設に電話または来館 港北公会堂 045-540-2400 |
URL | https://kohoku-kokaido.jp/ |
日時 | 2025年8月4日 9:00〜10:00 |
---|---|
場所 | 長野市東部文化ホール (長野県長野市小島804番地5(柳原総合市民センター内)) |
対象 | 年長〜小学生 (⼩学2年⽣以下は保護者同伴) |
定員 | 20人 |
料金 | 1,500円 |
申込方法 | 6/25(水)9:00より 施設に電話または来館 東部文化ホール 026-217-4662 |
URL | https://naganoshi-tobu-bunka.jp/ |
分子模型と周期表

げんそ?げんし?しゅうきひょう? 聞いたことはあるけど、実はよくわからない。そんなリクエストにこたえる、元素入門編です。
(通常プログラム、メンデレーエフと友だちと同内容)
日時 | 2025年7月29日 17:30〜19:00 |
---|---|
場所 | 港北公会堂 和室 (横浜市港北区大豆戸町 26-1) |
対象 | 小学5年生~中学2年生 |
定員 | 10人 |
料金 | 3,500円 |
申込方法 | 7/16(水)10:00より 施設に電話または来館 港北公会堂 045-540-2400 |
URL | https://kohoku-kokaido.jp/ |
日時 | 2025年8月3日 13:00〜14:30 |
---|---|
場所 | 長野市松代文化ホール (長野市松代町松代515番地2) |
対象 | 小学3年生~大人 |
定員 | 16人 |
料金 | 3,500円 |
申込方法 | 6/25(水)9:00より 施設に電話または来館 松代文化ホール 026-278-4373 |
URL | https://matsushiro-bunka.jp/ |
鶏頭の解剖

にわとりの頭を解剖します。鳥の脳はどんな特徴があるのでしょう。(血は出ないので、大丈夫です)
日時 | 2025年8月3日 15:30〜16:30 |
---|---|
場所 | 長野市松代文化ホール (長野市松代町松代515番地2) |
対象 | 小学4年生〜大人 |
定員 | 10人 |
料金 | 3,500円 |
申込方法 | 6/25(水)9:00より 施設に電話または来館 松代文化ホール 026-278-4373 |
URL | https://matsushiro-bunka.jp/ |
大人向け~サイエンス屋台

子供会・学童保育などでちょっとしたサイエンスイベントをやってみたいという方への相談会です。施設へ導入されたい方もどうぞ。
どんなコンテンツがあるのか、実際の物もお見せします。
文系理系問いません。経験が無くても大丈夫!
初めの一歩を踏み出してみませんか。
次回開催は未定です。 |
パソコンを分解しよう

パソコンや電化製品を分解します。中からは何が出てくるでしょう。分解する物はこちらで用意します。
次回開催は未定です。 |
ブタの眼の解剖

私たちはどのように物を見ているのでしょう。人間とほぼ同じ大きさである豚の眼の解剖にチャレンジ。眼の仕組みをみんなで考えます。
次回開催は未定です。 |
音のサイエンス

音ってなに?高低はどうやって決まっている?音の正体を科学します。本格的なカリンバも作ります。
次回開催は未定です。 |
過去のイベント一覧
参加者のべ人数
ガイコツ | 1,055人 |
---|---|
ウニランプ | 755人 |
メンデレーエフと友だち (周期表と分子模型) | 200人 |