中学年クラス
(小学生3・4年生)
クラス紹介中学年クラス
自分の手を動かして試行錯誤。
仲間の意見を聞きながら、より深い思考へ
不思議を発見したら、なぜそうなっているのかを考えます。自分の手を動かして試行錯誤、仲間の意見を聞きながらさらに深い思考へ。実験手法も練習するので、様々なアプローチがあることを知ります。

クラス概要

対象

小学3・4年生


定員

各クラス 6名


回数と時間

月1回(8月休み)年11 回
1回 90分


受講日時

大倉山おへそ / 火・水・木・金曜
A studio / 土・日曜

コズミックジュニア学童内 / 月・木曜

※学童に所属していない方も通うことができます。

詳しい日程や時間につきましては、年間スケジュールをご覧ください。

プログラム

感染症対策の観点より、実験内容の一部変更を行うことがあります。

2024
2023

2024年度

4 物理 工学
「ぶんかい大会 ~ 目ざまし時計編」

目ざまし時計、ゲームき、ビデオデッキ。身近なものの中はどうなっているのでしょうか。 自分でぶんかいして調べてみましょう。工具のつかい方のきほんもでんじゅします。

5 化学
「ペタペタ のりのじっけん」

「のり」がじっけん室でつくれちゃう? ちゃんとくっついたら、せいこう!

6 物理 化学
「ういたり しずんだり」

キャベツはうく?しずむ? スイカは? 物が浮いたり、沈んだりはどうやって決まっているのでしょう。 いろんなものでためしてみましょう。 浮力を利用したおもちゃも自作します。

石はかせのイメージ
7 地学
「石はかせ」

なにげなく地面にころがっている石。これはどこからやってきたのでしょう。石をじ~っと見ると、何かわかるかもしれません。てんりゅう川でさいしゅした石で、ひょうほんをさくせいします。

8月はお休みです。夏休みを楽しもう!
9 化学 生物 地学
「化石を作ろう」

こせいぶつ学者のように、化石のレプリカづくりにちょうせんします。レプリカって、ただのにせもの?なんのためにつくるのでしょう。 本物の化石も発くつしますよ。  

10 工学
「ベルさんビックリ!光通信」

グラハムベルによって電話が発明されて140年。今では光ファイバーが世界中をめぐっています。 ところで、光ファイバーってなんだ?光通信って?本当に光で情報を伝えられるの?!

11 化学
「もこもこ実験」

さんとアルカリをまぜると・・・なにがおこるでしょう。ばくはつ注意!

12 化学 
「あまい水のヒミツ」

甘い飲み物はすきですか? その甘さは「本物」ですか? 答えは菌(きん)が知っています。

1 物理
「強い形をみつけよう」

紙を使って、強い橋を作ります。 たくさんおもりをのせてもこわれない形をさがしましょう。 れきだいの最高記ろくにちょうせん!

2 生物
「にぼしのかいぼう」

小さなにぼしにも、のうや心ぞうがあります。かいぼう結果をグラフにまとめてみましょう。 かんのうけんさにもチャレンジします。意外な新発見もあるかも?!

3 物理 工学
「電気回路入門 」

電池と豆電球を線でつなげばあかりがつきます。 一歩進んで、電気回路を組んでみましょう。うまくつくかな?