クラス概要
対象
小学3・4年生
定員
各クラス 6名
回数と時間
月1回(8月休み)年11 回
1回 90分
受講日時
- 大倉山教室(アクセス)
大倉山おへそ / 火・水・金曜
A studio / 土・日曜
- センター北教室(アクセス)
コズミックジュニア学童内 / 月・木曜
※学童に所属していない方も通うことができます。
詳しい日程や時間につきましては、年間スケジュールをご覧ください。10月以降の予定も3月末までに確定します。
プログラム
2022
2021
2022年度
4月
物理 工学
「ぶんかい大会 ~ 目ざまし時計編」
目ざまし時計、ゲームき、ビデオデッキ。身近なものの中はどうなっているのでしょうか。 自分でぶんかいして調べてみましょう。工具のつかい方のきほんもでんじゅします。
5月
化学
「ペタペタ のりのじっけん」
「のり」がじっけん室でつくれちゃう? ちゃんとくっついたら、せいこう!
6月
物理 化学
「ういたり しずんだり」
キャベツはうく?しずむ? スイカは? 物が浮いたり、沈んだりはどうやって決まっているのでしょう。 いろんなものでためしてみましょう。 浮力を利用したおもちゃも自作します。

7月
地学
「石はかせ」
なにげなく地面にころがっている石。これはどこからやってきたのでしょう。石をじ~っと見ると、何かわかるかもしれません。てんりゅう川でさいしゅした石で、ひょうほんをさくせいします。
8月はお休みです。夏休みを楽しもう!
9月
化学 生物 地学
「化石を作ろう」
こせいぶつ学者のように、化石のレプリカづくりにちょうせんします。レプリカって、ただのにせもの?なんのためにつくるのでしょう。 本物の化石も発くつしますよ。