クラス概要
対象
小学5・6年生
定員
各クラス 6名
回数と時間
月1回(8月休み)年11 回
1回 90分
受講日時
詳しい日程や時間につきましては、年間スケジュールをご覧ください。10月以降の予定も3月末までに確定します。
プログラム
2022
2021
2022年度
4月
生物
「あたまのほね」
いろんな動物の頭がい骨が登場します。骨を見れば、生きていた頃の様子がわかる?! まずはじっくり観察して、何の頭がい骨か推理してみよう。
5月
地学
「昔の植物 ~化石の発掘」
あらかじめ準備された化石発掘ではなく、本当の発掘です。発見できないこともあり難易度は高いですが、葉脈まで見えたときは感動することでしょう。※虫やネズミなど、特に貴重な化石が産出した場合は、持ち帰りできない場合があります
6月
生物
「心臓の解剖」
人間とほぼ同じ大きさ・構造である豚の心臓を解剖します。人間の心臓模型と比較しながら、心室・ 心房・弁・筋肉の様子を観察します。
7月
化学
「水の分析」
飲料水の分析を行います。夏休み自由研究のテーマにもおススメです。
8月はお休みです。夏休みを楽しもう!
9月
物理 工学
「LED工作」
LED工作応用編。電気回路を組むと、あんなものまで作れます。自分流にカスタマイズして、お気に入りを手に入れよう。二回目の6年生は応用編をつくります。