低学年クラス
(小学生1・2年生)
クラス紹介低学年クラス
日常にある身近なものも、
見方のコツを知って不思議を発見
身近な理科に目をむけます。砂や葉などのありふれたものや現象も、ちょっとした見方のコツを知ると不思議のかたまりに。科学の見方(収集・観察・分類)を大切にし、興味の芽を育てます。

クラス概要

対象

小学1・2年生


定員

各クラス 6名


回数と時間

月1回(8月休み)年11 回
1回 75分


受講日時

大倉山おへそ / 火・水・金曜
A studio / 土・日曜

コズミックジュニア学童内 / 月・火・木曜

※学童に所属していない方も通うことができます。

詳しい日程や時間につきましては、年間スケジュールをご覧ください。

プログラム

感染症対策の観点より、実験内容の一部変更を行うことがあります。

2024
2023

2024年度

4 物理・生物
「からだのなかは?」

ちょうしんきをつかって、からだのなかのおとをきいてみましょう。どんなおとがするかな?

5 生物
「たねタネまめ」

タネってなんだ?しっているようでしらないタネについてかんがえます。 いろんなタネコレクションもつくります。

6 化学
「とかしてみよう」

とけるのは、さとうやしおだけではありません。みぢかなものを水にいれるとどうなるでしょう。 とける?とけない?  さいごは、あんなものまでも、とかしちゃいますよ!

7 生物・総合
「かいのひょうほん」

かいをひろったことは、ありますか?きれいにならべて、せかいにひとつのひょうほんをつくろう!

8月はおやすみです。なつやすみをたのしもう!
つぶのふしぎのイメージ
9 物理・化学
「つぶのふしぎ」

「つぶ」ってなんだ?ちいさいつぶ。おおきいつぶ。つぶをつかってじっけんしてみよう!

おしっことあせをつくろうのイメージ
10 化学・生物
「おしっことあせをつくろう」

じんこうおしっこ と あせをつくります。なにをまぜればいいのかな。うわざらてんびん、メスシリンダー、ピペットのつかいかたもマスターしちゃおう。

11 物理
「コロコロたいかい」

さかみちをのぼったり、おりたり。ただのコロコロおもちゃではありません。ポイントは重心(じゅうしん)。だれがいちばんかな?バトルしよう。

12 物理・工学
「金(かね)のはなし」

たくさんの”かね”をあつめました。これをつかって、じっけんだ。あなたも”かねもち”に?!
金属のせいしつを考えます

けっしょうニョキニョキのイメージ
1 化学
「けっしょうニョキニョキ」

けっしょうづくりにちょうせん。大きなけっしょうをつくるのには、コツがあるよ。

2 物理・地学
「ここにいるよ 〜くうき〜」

みえないけれど、たしかにそこにいます。くうきのそんざいをじっけんでかんじてみよう。

パズルにちょうせんのイメージ
3 物理・化学・数学
「パズルにちょうせん」

かみやコインをつかって、あそんでみよう!さんすう?りか?かがくマジックができるようになるよ。